ダンビサ・モヨ著『いまこそ経済成長を取り戻せ』<脱(反)>成長論が普及浸透していき、成長論も百家争鳴な混迷状況にある中でさらに厄介で過激な改革提案がかえって成長阻害要因になる可能性についても警戒していきましょう!!

ダンビサ・モヨ著『いまこそ経済成長を取り戻せ』 世界的に長引く経済不安定化の流れにコロナ禍と覇権を巡る 紛争多発による安全保障体制の脆弱化が進む中、 全人類に心理的恐慌からの拡大自殺現象が誘発されていくリスクが 高まってきていることを深く憂慮します。 有限な地球資源を人類相互で公平に分かち合い、他の生態系とも 両立し得る持続可能な経済成長発展をいかに導くか? 今回はこの本を紹介します。

フランシス・フクヤマ著『人間の終わり~バイオテクノロジーはなぜ危険か~』謎のウイルス禍に遭遇して集団発狂に陥った人類を救出する手立てとは?

フランシス・フクヤマ著『人間の終わり』 前世紀末、世界に波紋を投げかけた『歴史の終わり』で 話題になった論客による名著が歳月を経て甦ります。 本書は人類の飽くなき進歩的願望欲求がもたらす帰結について 予言型考察を通じて提起した衝撃的論文。 人類は古来から未知のウイルスと共生してきた中、 生物と非生物との連続性や差異に関する驚異的知見を積み重ねてきました。 今回はこの本をご紹介します。

ジェーン・ハーリー著『滅びゆく思考力~子どもたちの脳が変わる~』<スマホ脳×コロナ脳×バカの壁>に侵される時代だからこそ再評価したい古典的名著

ジェーン・ハーリー著『滅びゆく思考力』 デジタル社会がますます激しく進展してゆく流れの中で 不安な思いに駆られる日々をお過ごしの方が大半だと推察します。 『スマホ脳』が話題書となったり、コロナ禍を機にさらに信憑性の乏しい情報が 世界を駆け巡るなど人類の知的環境も大きく様変わりしてきています。 そんな時代には古典を読んで今後の道を探ってみたいものです。 今回はこの本を紹介します。

ジョナサン・ハイト著『社会はなぜ左と右にわかれるのか』コロナ禍長期化によって推奨される非接触型社会が誘発させる分断対立感情を乗り越えるための道徳心理学入門書

ジョナサン・ハイト著『社会はなぜ左と右にわかれるのか』 本年はコロナ禍とともに世界各国で様々な分断対立現象が 際立った世界史的転換期でした。 日本ではいわゆる大阪都構想を巡る住民投票での拮抗現象。 米国大統領選挙を巡る大混乱劇。 香港を始めとする世界各地での専制独裁支配からの脱却を巡る 民主化闘争劇など。 今回はこうした対立を乗り越えていくための知恵を 道徳心理学の知見に学ぶことにいたします。

エドワード・フレンケル著『数学の大統一に挑む』異次元世界同士を結びつける謎の共通項を探究する<愛の数式>の魅力に迫ることで不協和音退散を祈願しよう!!

エドワード・フレンケル著『数学の大統一に挑む』 2015年NHK白熱教室でも放送されて話題となった 数学者による数学的世界観から眺めた人類同胞に熱く呼びかける 異色の自伝的数学物語エッセー集です。 コロナ禍とともに現在の世界には数多くの不安と恐怖感情が 呼び覚まされており不協和音の合唱嵐が凄まじい勢力をもって 吹き荒れています。 このような先が見えない時代にこそ腰を落ち着けて 未来を夢見よう。 今・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ