「教育」の記事一覧(28 / 29ページ)

多様な社会実現のために!!柳川範之先生の「独学という道もある」を読む!!

人生は、諦めない限り必ずやり直せます!! 日本では、一度「社会のレール」から外れると 「社会復帰」が著しく困難になると思い込まされます。 むしろ、「レール」から外れてしまったからこそ 経験できる世界もあるのに・・・ 「知ると知らないでは人生が大きく変わってきます」 再出発前には「具体的なイメージ像」があった方が いいですよね。 そこで、今回はこの本をご紹介します。

麻生川静男さんから「社会人のリベラルアーツ」を学んで世界基準の知性を磨こう!!

昨今、日本を取り巻く環境は ますます厳しくなってきています。 外圧の影響で、日本人のアイデンティティーも 揺らいでおり「プチナショナリズム」が勃興して きているようです。 そのように価値基準が大きく変化してきた時こそ、 幕末の志士のように世界に目を向けて謙虚に学びましょう!! 今回は、この本を通じて「一般教養(リベラルアーツ)」に ついて興味関心を持って頂ければ幸いです。

あなたもくすぶっていませんか?齋藤孝先生に学ぶ「くすぶる力」を爆発させる方法!!

なかなか周囲に認めてもらえず、不完全燃焼 していませんか? 一生懸命に努力はしてるんだけど、 方向性がずれてるのかなぁ? そんな「不安」で悩んでいるあなたへ・・・ 「くすぶり名人」であった「齋藤孝メソッド」はいかが? 今は「飛ぶ鳥を落とす勢い」の齋藤孝先生も、長期間 「不遇の時代」を過ごしていたようです。 今回は、「くすぶり力」をテーマにこの本をご紹介します。

「孤独に強くなるために!!」諸富祥彦先生の「孤独であるためのレッスン」を受ける!!

人生を充実した時間にするために必要なこと・・・ それは、「孤独と向き合う時間を大切にすること」です。 きちんと社会と向き合っていくためには、 自分の中に「強い芯」となる「心の御柱」を打ち立てなければ なりません。 そこで、今回は「孤独と向き合うコツ」を学ぼうと 諸富祥彦先生の「孤独であるためのレッスン」を受けることにします。 そこで、この1冊をご紹介します。

「こころをひらく対話術」を泉谷閑示先生に教わる!!コミュニケーションに悩むすべての方へ!!

人間が、生きていくうえで「言葉」は必須。 皆さんは、その「言葉」で悩んでいませんか? 「コミュニケーション」って本当に難しいですよね? そもそも「言語表現には限界」もあります。 「言語外の微妙なニュアンス」をつかむことが、 実は「良質なコミュニケーション」の第一歩でもあります。 そこで、今回は「コミュニケーション」に悩むすべての方に 必読して頂きたい本をご紹介します。

サブコンテンツ

このページの先頭へ