「芸術」の記事一覧(4 / 23ページ)
2017年7月8日 [処世術, 哲学・宗教, 教育, 産業・技術, 芸術]
『選択しないという選択~ビッグデータで変わる「自由」のかたち~』 アメリカの法哲学者キャス・サンスティーン教授による最新邦訳書。 最近、何かと話題になるビッグデータとプライバシー問題を 主題に法哲学者の立場から問題提起された論考です。 「<勝手に選別評価される社会>に異議あり!!」 「人間の行動基準の自由度はどこまで可能か?」 そんなことも示唆してくれる1冊。 今回は、この本をご紹介します。
「キャス・サンスティーン教授とともに学ぶ『選択しないという選択』<勝手に選別評価されゆく>時代に抵抗する手段とは!?」の続きを読む
2017年6月16日 [処世術, 哲学・宗教, 文学・心理学, 産業・技術, 芸術]
『音楽の感動を科学する~ヒトはなぜ”ホモ・カントゥス”になったのか~』 音楽生理学などをご専門とされている福井一先生による著作。 現在、音楽を始めとする文化産業による市場経済効果には 目を見張るものがあります。 また、医療業界でも音楽療法には一定の効果があるとされ 積極活用されています。 しかし、科学的観点からはなお不透明な側面があることも 指摘されています。 今回は、この本をご紹介します。
「福井一先生の『音楽の感動を科学する』音楽にはヒトを癒す力があるとはいうものの・・・」の続きを読む
2017年6月2日 [処世術, 哲学・宗教, 産業・技術, 精神病理, 芸術]
『働くことの哲学』 世界中で読み継がれている話題作『退屈の小さな哲学』で 著名なノルウェーの哲学者ラース・スヴェンセン氏による 労働(仕事)論です。 現在、日本でも様々な<働き方改革>に関する話題が 盛り上がりを見せていますが、 どうもイマイチ哲学的議論にまで発展する深みがないようです。 なぜなのでしょうか? 対象者がいわゆる上層サラリーマンに偏りすぎているから? 今回は、この本をご紹介します。
「ラース・スヴェンセン氏の『働くことの哲学』<弱くても勝てます!!>労働生活はどこまで実現可能でしょうか?」の続きを読む
2017年5月12日 [処世術, 哲学・宗教, 産業・技術, 自然科学, 芸術]
『2100年の科学ライフ』 米国で活躍中の日系人物理学者ミチオ・カク博士が語る 最先端科学情報紹介を兼ねた<未来学>書です。 21世紀に入り、すでにインターネットや人工知能といった 情報革命の成果が私たちの日常生活に浸透しています。 とはいえ、現実の経済制度はこうした科学技術革命に 追いついていない現象も多発してきており、 人々の間で不安感も高まってきています。 今回は、この本をご紹介します。
「ミチオ・カク博士の『2100年の科学ライフ』<ドラえもん>もびっくり仰天!!現代科学の最先端はここまで来ている!?」の続きを読む
2017年4月29日 [処世術, 哲学・宗教, 教育, 文学・心理学, 自然科学, 芸術]
『センス・オブ・ワンダー』 現代環境思想哲学者の先駆者である レイチェル・カーソン女史による名著。 今や古典ともなっている『沈黙の春』の著者です。 本書は、いわば児童向けの小冊子として 彼女の次世代への想いが綴られた1冊です。 「地球は水の惑星」 水が汚染されれば、あらゆる生命体は死滅してしまいます。 現代文明は、すでに決定的な致命傷を地球に与えてしまっています。 今回は、この本をご紹介します。
「レイチェル・カーソン女史の『センス・オブ・ワンダー』 映画『美しい星』の観賞とともに読み考え合わせたい1冊です!!」の続きを読む