「処世術」の記事一覧(64 / 73ページ)

加島祥造先生の「わたしが人生について語るなら」「求めない」生き方を探る柔らかな人生論!!

「人生は長いようで短い」 「人生は一回限り」 日々懸命に生きていると、意外に この「真実」を忘れてしまいますよね。 そこで、皆さんにご提案です。 疲れたら、重荷をおろして一服してみましょう。 人生の「来し方行く末」を振り返りながら、 じっくりと見つめ直すのはいかがですか? 「求めない」「柔らかな」人生論に、少し耳を 傾けてみませんか? 今回は、この本を皆さんにお届けします。

「縛られた巨人」南方熊楠先生に勇気を貫くエネルギーをもらう!!

伝説の「縛られた巨人」南方熊楠。 生涯、定職につくことはなく お金に不自由しながらも 志を貫いた「在野の学者」です。 世間の荒波に翻弄されつつも、自分の志を果たしていくのは 今も昔も並大抵のことではありませんね。 皆さんの中にも、「好きを仕事に」を人生の柱にしたくとも 「生計をたてること」などで難儀している方もいることでしょう。 そんな方へ応援のメッセージをこめて、この本をご紹介します。

あなたもくすぶっていませんか?齋藤孝先生に学ぶ「くすぶる力」を爆発させる方法!!

なかなか周囲に認めてもらえず、不完全燃焼 していませんか? 一生懸命に努力はしてるんだけど、 方向性がずれてるのかなぁ? そんな「不安」で悩んでいるあなたへ・・・ 「くすぶり名人」であった「齋藤孝メソッド」はいかが? 今は「飛ぶ鳥を落とす勢い」の齋藤孝先生も、長期間 「不遇の時代」を過ごしていたようです。 今回は、「くすぶり力」をテーマにこの本をご紹介します。

「肩の荷」をおろして生きる!!上田紀行さんとともに考える「リラックス法」!!

そろそろ、「肩の荷をおろして生きてみたいな!!」 でも、世間体もあるし「やっぱり無理だよ!!」 そんな「あなた」に考えて頂きたいことがあります。 「人生は一体誰のものですか?」 他の誰でもない「あなたのもの」です。 「かけがえのない人間であるあなた」 もっと自信をもって生きてみませんか? でも、その前にちょっと「肩の荷」をおろしてみましょう。 今回は、この本をお届けします。

臨床哲学の視点から~西川勝さんの著書を読み「尾崎放哉の島」へ導かれて考えたこと!!

人間は完全に「一人にはなりきれない」存在です。 「無縁社会」という言葉が流行語になっています。 「つながり」とは何か? 「一人にはなりきれない自分とサシで対話する」 人間は誰しも「対人関係」で悩むものですが、 そのことは同時に「自分自身の内面に出会う恐ろしさ」でもあります。 それは、「完全に孤独な時間」です。 今回は、この本をご紹介しながら「孤独と向き合う」をテーマに 考えていきます。

サブコンテンツ

このページの先頭へ