心の正体は、光にあった!?保江邦夫先生が案内する「脳と心の量子論=愛の宇宙方程式??」
「心とは何か?」 人類の最後の難問だとされています。 一体、記憶やひらめきはどこから来るのか? 今日、様々な学者が議論していますが 「未知」の領域にあり、袋小路に入っているようです。 「愛の宇宙方程式」で有名な理論物理学者の 保江邦夫先生が「場の量子論」によって、「心の正体」を 解き明かしてくれています。 「心とは、光の束!?」 「光の束の強弱が、愛の深浅を決めるのか?」 今回は、この本をご紹介し・・・
「哲学・宗教」の記事一覧(40 / 48ページ)
「心とは何か?」 人類の最後の難問だとされています。 一体、記憶やひらめきはどこから来るのか? 今日、様々な学者が議論していますが 「未知」の領域にあり、袋小路に入っているようです。 「愛の宇宙方程式」で有名な理論物理学者の 保江邦夫先生が「場の量子論」によって、「心の正体」を 解き明かしてくれています。 「心とは、光の束!?」 「光の束の強弱が、愛の深浅を決めるのか?」 今回は、この本をご紹介し・・・
数々の名作を世に送り出してきた「宮崎駿監督」 一貫したテーマは、「人類と世界の調和」でした。 「平和の尊さ」を祈り続けながら、「人類の業の深さ」を 描き続けてきました。 そんな「宮崎アニメ」には「暗号」が隠されているようです。 再び、人類が世界から分離していっている今だからこそ、 「アニミズム的世界観」をいかに取り戻していくのか? 今回は、この本をご紹介しながら「調和」について 考えていきたいと思・・・
日々のストレスで疲れているあなたへ・・・ 今回、お薦めするのは白隠禅師の描いた「禅画」です。 「禅画」って「あの茶室などに掛けられた墨絵のこと?」 「禅画とは、禅の世界観が描かれた絵画」のことです。 でも、私たちにとっては敷居が高そうですね。 そこで、「禅画の世界」へ入っていく前に まずは「観賞の手引き」を読んでみましょう。 今回ご紹介するのは、白隠禅師の「禅画の世界」です。
「白隠禅師の「禅画の世界」を心の眼で観賞しよう!!日々のストレスで曇ってしまった仏性を磨き直すために・・・」の続きを読む
「数学する身体」 若手の数学「独立研究者」森田真生さんは、 現代の「システム管理社会」への抵抗として 「数学の身体感覚」の重要性を主張されてこられました。 数学と無縁な「普段の社会」では、 あまり意識されることもないでしょう。 とはいえ、もはや私たちにとって全く無関係とは いえないようです。 生活のあらゆる場面で、急激な「機械化」が進行しています。 そんな現代社会を考えるために、今回はこの本をご紹・・・
「日本神話のキャラクター」と「アンパンマンのキャラクター」 一見すると変わった組み合わせです。 でも、そこには不思議な共通点もあるようです。 アンパンマンワールドにも「神話の世界」が・・・ 世の中は、単純な「正義」だけで成り立っている訳ではありません。 だからこそ、決して「ファンタジーの世界」をバカにしちゃいけません!! 今回は、この本をご紹介します。
Copyright (C) 2025 双龍天翔 All Rights Reserved.