「自然科学」の記事一覧(12 / 19ページ)

イアン・スチュアート氏の「自然の中に隠された数学」から、宇宙の神秘と生命の尊厳を学ぼう!!

「自然の中に隠された数学」 イギリスの数学者であるイアン・スチュアート氏が、 宇宙の美しさと生命の躍動感を複雑系科学の紹介を 兼ねて、わかりやすく解説してくれています。 人類の歴史も、21世紀に入り、一巡してきたようです。 宇宙の驚異的な複雑さから、単純な法則と働きを導き 17世紀以降の近代科学と現代文明を構築してきました。 その急速な進歩は、私たちに多大なる恩恵を与えてきたのと 引き換えに、自然・・・

アーサー・I・ミラー氏の「137~物理学者パウリの錬金術・数秘術・ユング心理学をめぐる生涯」勇気ある学者たちの物語!!

「137~物理学者パウリの錬金術・数秘術・ユング心理学をめぐる生涯~」 アーサー・I・ミラー氏が、20世紀を代表する 二人の勇気ある学者の物語を描いています。 「物理学と心理学の融合」 21世紀の学問のあり方を先取りしたかのような 学際交流がありました。 物理学者パウリと心理学者ユングは、常識に拘泥しない 優れた学者でした。 バラバラになり混乱してしまった世界を再統合しようと 協力します。 今回は・・・

アリック・バーソロミューさんの「自然は脈動する」ヴィクトル・シャウベルガーの驚くべき洞察から人類の未来を考えよう!!

「自然は脈動する~ヴィクトル・シャウベルガーの驚くべき洞察~」 アメリカの編集者として レイチェル・カーソンの「沈黙の春」の刊行にも 携わったというアリック・バーソロミューさんが、 忘れられた自然主義者ヴィクトル・シャウベルガーの 天才的な業績を紹介しています。 この本を読むと、私たちが学んできた「科学的・機械的世界観」にも 反省すべき余地が多々あることを学べます。 今回は、この本をご紹介します。

栗田哲也さんの「数学に感動する頭をつくる」数学の道は1日にしてならず!!安易な数学力アップ方法はありません!!

受験生の皆様方におかれましては、シーズン真っ盛りですね。 お疲れ様です。 「数学に感動する頭をつくる」 文系学部出身の異色の「算数・数学指導者」である 栗田哲也さんが、「数学から学べる生きる力」を 語っておられます。 現代、駿台英才セミナーにて「国際数学オリンピック」を 目指す若者を支援指導されています。 そうした指導経験から見えてきた世界とは? 数学は、コツコツ型よりも熱中集中型の性格の人間の方・・・

フランク・ウィルチェック博士の「物質のすべては光」私たちは、多層構造の中の「光源生命体」!?

「物質のすべては光」 2004年にノーベル物理学賞を 受賞されたフランク・ウィルチェック博士が、 難しい最先端物理学の世界を面白く解説して 下さっています。 現在、技術進歩のおかげで 今まで肉眼では把握出来なかった「素粒子」が続々と 検出中のようです。 やがては、「宇宙の誕生の瞬間」も再現出来るのか?? 現実的には、諸々の制約もあり再現は難しいでしょうが、 「宇宙創生の謎」には、 多くの方が興味を・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ