「自然科学」の記事一覧(8 / 19ページ)

石川幹人先生の『「超常現象」を本気で科学する』詐欺被害予防法としての「賢者の知恵」を身につけよう!!

『「超常現象」を本気で科学する』 日本における「超」心理学研究の 第一人者と目されている石川幹人先生が、 「科学と擬似科学の相違点」や 「超常現象」から得られる知見を 日常生活において現実的に有効活用するための 注意点について解説されています。 「科学的思考法」を身につけておくことは、 「情動訴求型経済社会」における詐欺被害から あなたの身を守るためにも必要です。 今回は、この本をご紹介します。

今西錦司先生の「主体性の進化論」環境適応型適者生存偏向を乗り越える進化論「変わるべくして変わる!?」

「主体性の進化論」 「棲み分け理論」で著名な今西錦司先生が、 環境適応重視型の旧来の進化論を乗り越えようとされた 「今西進化論の総決算の書」です。 今から30年前の古い見解のように見える「今西進化論」 現代でもミクロな「個体」の世界には迫りつつも、 生物全体社会といったマクロな「種」の「起原」については、 ほとんど解明されていないようです。 「変わるべくして変わる<主体性>の進化論」 今回は、この・・・

マリオ・リヴィオ氏の「神は数学者か?~万能な数学について」宇宙の森羅万象を支えるのは神=数学者??

「神は数学者か?~万能な数学について~」 宇宙物理学者のマリオ・リヴィオ氏が、 数学の神秘と魅力について、わかりやすく 解説されています。 太古の昔より、この宇宙の森羅万象には 「暗号」があるとイメージされていたようです。 人間が、「言語」獲得以前から有していた知覚能力・・・ それが、数学的直感能力と言われています。 数学とは、「発見」か「発明」か? 今回は、この本をご紹介します。

スチュアート・ブランド氏の「地球の論点~現実的な環境主義者のマニフェスト」極端な原理主義思考から脱出するためのヒント!?

「地球の論点~現実的な環境主義者のマニフェスト~」 未来学者で現実的な環境運動家として知られる アメリカのスチュアート・ブランド氏が、 世に巣くう「極端な原理主義思考の盲点」を突く 好著です。 1960年代のヒッピー・ムーブメントなどの 実践的体験を通して、常に知的柔軟性をもった 学習をされてこられた環境論だけに説得力に富んだ 貴重な論考です。 今回は、この本をご紹介します。

都甲潔氏他の「自己組織化とは何か~第2版」自分で自分を作り上げる驚異の現象とその応用から学ぶ「有機的世界観」

「自己組織化とは何か~第2版」 自分で自分を作り上げる驚異の現象とその応用。 「自己組織化」のことですが、 ここに、人間が機械(人工知能・生命など)との 共存関係を見出していくヒントがあるようです。 その要点こそ、「機動力」であります。 また、本書から、人間の「自己組織化作用」が 最先端技術に応用されている現状について 詳しく知ることができます。 今回は、この本をご紹介します。

サブコンテンツ

このページの先頭へ