現代社会に警鐘を鳴らす文明批評論「パパラギ」!!フィクションですが、一読の価値はあります!!

現代社会って、何でこんなに「生きづらい」のだろう? 私たちが生きている社会の「豊かさ」とは? 一度ならず疑ったことのある方も多いでしょう。 それでも、「便利さ」に取り囲まれた生活を送っていると 「時代を逆行」させることは出来ませんよね。 現代文明の恩恵を受けつつも、日々「理想」を追究しようと することは決して矛盾しません。 今回は、文明批評「小説」であるこの本をご紹介します。

多様な社会実現のために!!柳川範之先生の「独学という道もある」を読む!!

人生は、諦めない限り必ずやり直せます!! 日本では、一度「社会のレール」から外れると 「社会復帰」が著しく困難になると思い込まされます。 むしろ、「レール」から外れてしまったからこそ 経験できる世界もあるのに・・・ 「知ると知らないでは人生が大きく変わってきます」 再出発前には「具体的なイメージ像」があった方が いいですよね。 そこで、今回はこの本をご紹介します。

海洋堂の宮脇修一さんに学ぶ「オタクの精神」こそ仕事を面白くする秘訣!!

皆さんも「仕事」で悩んでいませんか? 「仕事をもっと面白くする方法はないかなぁ」 「好きなこと」だけで生きぬく力・・・ 「そんな甘い言葉にはもうだまされんぞ!!」 「仕事=稼ぎの糧」 だから、とりあえず「適当に」切り上げて 「さっさと片づけちゃおう」なんて思っていませんか? 「人生の貴重な時間が台無し」です。 今回は、そんな方に優しく「喝!!」を入れてくれる この本をお届けします。

麻生川静男さんから「社会人のリベラルアーツ」を学んで世界基準の知性を磨こう!!

昨今、日本を取り巻く環境は ますます厳しくなってきています。 外圧の影響で、日本人のアイデンティティーも 揺らいでおり「プチナショナリズム」が勃興して きているようです。 そのように価値基準が大きく変化してきた時こそ、 幕末の志士のように世界に目を向けて謙虚に学びましょう!! 今回は、この本を通じて「一般教養(リベラルアーツ)」に ついて興味関心を持って頂ければ幸いです。

人生を変えるには、まず思いから!!林田明大先生の真説「伝習録」入門を読む!!

「人生を変えるには、まず思いから!!」 人生は、心のあり方次第で大きく変わっていくのです。 今回ご紹介する「伝習録」は、中国の明朝時代に 活躍した王陽明という人の「言行録」です。 後に「陽明学」として日本の幕末の志士などにも 大きな影響を与えています。 このたびは、学者ではなく「実践家」である 林田明大先生の「真説」により、「伝習録」を 皆さんとご一緒に学んでいきましょう。

サブコンテンツ

このページの先頭へ