「歴史・地理」の記事一覧(6 / 7ページ)

野田宣雄先生の「二十世紀をどう見るか」を読もう!!経済のグローバル化と飛躍的な技術革新が、中世に回帰させる!?

今回は、野田宣雄先生の「二十世紀をどう見るか」を 読み解きながら、皆さんとともに 考えていきたいと思います。 飛躍的な技術革新による経済のグローバル化が 皮肉にも「暗黒の中世」に回帰する!? 21世紀に入り、すでに15年経ちますが、 人類は未だに「20世紀の負の遺産」を克服仕切れて いません。 そもそも「20世紀とは何だったのか?」 この大きなテーマを総括する余裕もなく、人類は 21世紀を迎えてし・・・

カミノミクスが地方を救う!?長部日出雄さんの「神と仏の再発見」から明るい経済復興論を学ぼう!!

「日本経済の復興再生は地方から」 そのようなスローガンは、これまで何度も 叫ばれてきました。 そんな中で、一つの秘策があるようです。 「カミノミクス」 いくら「お金」を増刷したところで、肝心の人々の 心が完全に冷え切ったままでは、効果も出ないようです。 来年は、「伊勢志摩サミット」もあります。 現在、世界中の心ある方は日本に注目されています。 世界平和実現と経済の安定は、切り離せません。 今回は、・・・

希望に満ちた世界を実現させるために!!ドミニク・モイジの「感情」の地政学を学ぼう!!

ドミニク・モイジの「感情の地政学」 地政学といえば、国際関係論に必須の学問です。 20世紀から現在に至るまで、この「地政学」は 支配者層によって悪用されてきました。 そのため、極めてイメージの悪い学問です。 そんな評判の悪い「地政学」に新たな視点を 取り入れたのが、今回ご紹介させて頂くこの本です。 世界に再び希望を取り戻すためには、「感情」と 向き合う勇気こそ必要とされます。 「恐怖・屈辱・希望の・・・

今東光和尚の「奥州藤原氏の栄光と挫折」を読み、平和の尊さを学ぼう!!黄金花咲くみちのく!!

今は亡き今東光和尚。 中尊寺貫首でもありました。 「奥州の歴史を知らずして日本を語ることなかれ!!」 そんな気迫が伝わってくる一冊があります。 「奥州藤原氏の栄光と挫折」 辺境の地で「独立王国」を築いた陰には、多くの 尊い犠牲者がいました。 東北復興祈願と日本の再生・・・ 世界平和と宇宙の調和を祈願して、 今回はこの本をご紹介します。 「炎立つ!!奥州平泉の魂を全宇宙に輝かせ!!」

大阪再発見Part2「上町学~再発見・古都おおさか」から明日の「大大阪」を構想する!?

明日は、大阪府知事選投票日です。 心底「大阪大好き人間」の方に 大阪を盛り上げていってほしいですね。 昨日が、「近代・現代編」とするなら、 今回は、「上町学」 上町台地を舞台に「古代から近世編」と 題して、「大阪再発見Part2」の旅を続けます。 皆さん、大阪こそ「古都」だとご存知でしたか? 商業・文化都市のイメージが強いですが、政治の 表舞台でもあったのです。 今回は、この本をご紹介します。

サブコンテンツ

このページの先頭へ