「自然科学」の記事一覧(19 / 19ページ)

雑草に学んで逆境を生き抜こう!!稲垣栄洋先生の「雑草は踏まれても諦めない!!」

「雑草魂」 昔から、人生に翻弄される人間を「草」にたとえて 逞しく生きようという考えがありました。 「踏まれても踏まれても立ち上がる」 そんな生き方に憧れるからでしょう。 人生で「逆境に立たされた」時には、是非「雑草」の 諦めずに必死に生き抜こうとする生態をイメージして みて下さいね。 「生き残るのは強い者ばかりではない!!」 今回は、この本をお届けします。

森田邦久先生に教わる「量子力学の哲学」これを読めば、あなたの世界観が変わる??

「世界は、複数存在する?」 まるで、「パラレルワールド」が出てくる SF小説のような「世界観」ですが、 いま、「量子力学の分野」がメチャクチャ 面白いんですよ。 「物理学?哲学?」なんて難しくて訳わからん!! そんなあなたにこそ、知って頂きたい「量子力学の世界」です。 「量子力学の世界」は、多様な解釈が成り立つ 今までにない「物理学」です。 今回は、そんな「量子物理学」の「哲学」をこの本を ご紹介・・・

「生物学から見た人生論」本川達雄先生の知見に学ぶ「人生の時間感覚はエネルギー消費量で決まる!?」

生物の時間は「体のサイズ」によって決まる? 大きい生物は、小さい生物よりも「時間はゆっくり流れている」 ならば、人間は「流れのはやい時間」を生きているということなのか? 日々「忙しすぎる時間」を過ごしている私たち。 どうすれば、「豊かな時間感覚」をもって楽しく人生が謳歌できるのでしょうか? 今回は、「生物学から見た人生論」をテーマにこの本をご紹介します。

えっ!?コンピュータが仕事を奪う??「そんな近未来を生き抜くために・・・」新井紀子先生が語る!!

21世紀に入って、はや15年。 「就職超氷河期世代」にとっては、 「失われた20年」と重なります。 この「失われた20年」 実は、「コンピュータが仕事を奪っていっているため??」 もはや既存の経済対策に、任せることができない時代。 私たちは、今後どのような「思考法」で仕事を選び 「生計を立てていくべきか?」 今回は、この問題を考えたくこの本をご紹介します。

老子と「エントロピーの法則??」ものの見方が一変します!!

混乱、混迷、無秩序を極める現代社会。 部分的には正しい選択が、なぜか 全体的には間違ってしまう社会システムです。 行き詰まりに見える「人間と世界の関係」を いかに改善していくのか? ここに、「老子×エントロピーの法則」を 活用していこうということで、今回は この本をご紹介していきます。

サブコンテンツ

このページの先頭へ