大阪再発見Part2「上町学~再発見・古都おおさか」から明日の「大大阪」を構想する!?
明日は、大阪府知事選投票日です。 心底「大阪大好き人間」の方に 大阪を盛り上げていってほしいですね。 昨日が、「近代・現代編」とするなら、 今回は、「上町学」 上町台地を舞台に「古代から近世編」と 題して、「大阪再発見Part2」の旅を続けます。 皆さん、大阪こそ「古都」だとご存知でしたか? 商業・文化都市のイメージが強いですが、政治の 表舞台でもあったのです。 今回は、この本をご紹介します。
明日は、大阪府知事選投票日です。 心底「大阪大好き人間」の方に 大阪を盛り上げていってほしいですね。 昨日が、「近代・現代編」とするなら、 今回は、「上町学」 上町台地を舞台に「古代から近世編」と 題して、「大阪再発見Part2」の旅を続けます。 皆さん、大阪こそ「古都」だとご存知でしたか? 商業・文化都市のイメージが強いですが、政治の 表舞台でもあったのです。 今回は、この本をご紹介します。
大阪府知事選挙が始まります。 その前に「大阪の歴史」をおさらいしてみませんか? 「アベノから日本が見える」 かつて「大大阪」と呼ばれた時代がありました。 特に、通天閣のお膝元「新世界」は 近代日本の光と影のイルミネーションに彩られています。 現代資本主義経済は、先行き不透明な状況にあるようです。 それでも、「あべのハルカス」は希望を胸に今日もそびえています。 ということで、今回はこの本をご紹介しま・・・
「心とは何か?」 人類の最後の難問だとされています。 一体、記憶やひらめきはどこから来るのか? 今日、様々な学者が議論していますが 「未知」の領域にあり、袋小路に入っているようです。 「愛の宇宙方程式」で有名な理論物理学者の 保江邦夫先生が「場の量子論」によって、「心の正体」を 解き明かしてくれています。 「心とは、光の束!?」 「光の束の強弱が、愛の深浅を決めるのか?」 今回は、この本をご紹介し・・・
来年の大河ドラマ「真田丸」にご出演される堺雅人さん。 堺雅人さんの母校の恩師が「伊藤一彦先生」です。 そんな伊藤一彦先生は、歌人「若山牧水」の研究者 としても知られざる顔をお持ちです。 高校生の時に、お世話になって以来、郷里に帰るたびに 相談にも乗って頂いているそうです。 若山牧水といえば、「酒と旅と歌」に憧れた歌人です。 穏やかな人生を歩んでいくヒントとして、「まろびの美学」を 学びましょう。 ・・・
「逝きし世の面影」で有名な渡辺京二さんは、 石牟礼道子さんと二人三脚で創作活動をされてきました。 「現実は、決して一つではない!!」 心の内面の豊かさ次第で「厳しい現実社会(この世)」も 再構成することが出来ます。 「ファンタジーの世界」は、現実逃避ではありません。 私たちは、普段「言葉の持つ多層構造」に気付かないまま 人生を通り過ぎていきます。 今回は、この本をご紹介しながら「豊潤な魂の世界」を・・・
Copyright (C) 2025 双龍天翔 All Rights Reserved.