老子と「エントロピーの法則??」ものの見方が一変します!!

混乱、混迷、無秩序を極める現代社会。 部分的には正しい選択が、なぜか 全体的には間違ってしまう社会システムです。 行き詰まりに見える「人間と世界の関係」を いかに改善していくのか? ここに、「老子×エントロピーの法則」を 活用していこうということで、今回は この本をご紹介していきます。

宮沢賢治「春と修羅」などを読みながら、「華厳的生き方」を実践していこう!!

「働かざる者食うべからず!!」 この「脅迫的言辞」におびえている方も いらっしゃるでしょう。 そんな「脅迫的言辞」に負けない生き方が、 「華厳的生き方」です。 今回は、求道者「宮沢賢治のことば」を お届けしながら、「生き方や労働観」について 考えていきたいと思います。

大人も児童文学を読もう!!「自分の影」に立ち向かう勇気   河合隼雄先生に学ぼう!!

大人こそ「児童文学」を読もう!! いまや「児童文学」を「こども」向け と考える時代は、古くなりました。 「アイデンティティー(自分とは何か?)の危機」 にさらされる現代。 「自分の人生を取り戻すには?」 その「ヒント」を「児童文学」から学ぼうと いうことで、この本をお届けします。

「般若心経の正しい活用法!!」奥義は「呪文」にあり!!   巽直道先生直伝!!

「生き方」に悩んでおられる方は、必読です。 「あなたの、その悩みこそ、めでたい」 「般若心経なんて抹香臭い!!」なんて 思って「活用」しなければもったいないですよ。 確かに、世にあふれる「般若心経解説書」は、 「何を言っているか、ちんぷんかんぷん」ですね。 法事などで唱える「般若心経」も長くて「漢字だらけ」 よく分かりませんよね。 でも、「もう大丈夫!!」 そんなあなたに朗報です。 そこで、今回は・・・

「生きるとは、人生の物語をつくること!!」小川洋子さんに「物語の作り方」を教わる!!

「言葉の使い方」や「自分を語ること」に お悩みの方は必読!! あの「博士を愛した数式」でおなじみの 作家「小川洋子さん」に「生きるヒント」 を学ぼうというわけで、 今回は「物語の効用」について、この本を ご紹介します。

サブコンテンツ

このページの先頭へ