「産業・技術」の記事一覧(28 / 29ページ)

川上量生さん「ルールを変える思考法」「ニコニコ哲学」から生まれた生きたゲーム理論??リアルとバーチャルの架け橋とは?

この20年で、社会は大激変!! すでに、IT革命後の世界しか知らない世代も 出始めています。 「ニコニコ動画」を生み出した川上量生さん。 無類の「ゲーム好き」だったからこそ、 ゲームの長所・短所を知り尽くして 独自の「経営哲学」を展開されてきました。 川上量生さんは、日本のテレビゲームの黎明期を 知っている最後の世代です。 本来のゲームを「現実世界」でいかに進めていくか? 今回は、この本をご紹介し・・・

「つながりすぎた世界」による「思考感染」にいかに立ち向かうか!!インターネット時代の「生活防衛術」!?

21世紀に入り、「社会時間」が急激に速くなっていると 思いませんか? 異常に「つながりすぎた世界」 IT革命による「社会革命」は、止まる所を知りません。 インターネットが広げる「思考感染」にどう立ち向かうか? 網目のように広がる「ネット社会」で、どのように生活を 防衛していくのか? もはや、誰もITによる技術革新とは「無縁」ではいられません。 今回は、「過剰結合」と「思考感染」をキーワードとして、・・・

メディアリテラシーを高めよう!!日垣隆さんの『情報の「目利き」になる!』は、ホント勉強になるよ!!

「メディアリテラシー」って最近聞くけど? いったいどうして、リテラシー能力を磨けばいいの? そんなあなたには、『情報の「目利き」になる!』を 一押しします。 元大手マスメディア出身ジャーナリストよりも、何倍も 「面白くためになる」珠玉の「メディアリテラシー論」です。 これから本格的に「文筆業」に入る方など、「メディア」に 携わろうとする方は必読です。 ご自身「苦労を重ねられてきた」だけに説得力があ・・・

「亡国に至るを知らざれば、これすなわち亡国なり!!」今だからこそ田中正造翁の「遺言」に耳を傾けよう!!

足尾銅山鉱毒事件・・・ 教科書などで、その名を見聞きされた方も 多いことでしょう。 本来「政治」とは、何のために存在するのか? 森羅万象一切万物の「幸福論」とは? 生涯問い続けた明治の気骨ある政治家「田中正造」 地球上で「文明の限界」が至る所で観察される現在・・・ もう一度「人間の原点」に立ち返って考えてみたいものです。 「亡国に至るを知らざれば、これすなわち亡国なり!!」 今回は、この本をご紹介・・・

現代社会に警鐘を鳴らす文明批評論「パパラギ」!!フィクションですが、一読の価値はあります!!

現代社会って、何でこんなに「生きづらい」のだろう? 私たちが生きている社会の「豊かさ」とは? 一度ならず疑ったことのある方も多いでしょう。 それでも、「便利さ」に取り囲まれた生活を送っていると 「時代を逆行」させることは出来ませんよね。 現代文明の恩恵を受けつつも、日々「理想」を追究しようと することは決して矛盾しません。 今回は、文明批評「小説」であるこの本をご紹介します。

サブコンテンツ

このページの先頭へ