あなたもくすぶっていませんか?齋藤孝先生に学ぶ「くすぶる力」を爆発させる方法!!

なかなか周囲に認めてもらえず、不完全燃焼 していませんか? 一生懸命に努力はしてるんだけど、 方向性がずれてるのかなぁ? そんな「不安」で悩んでいるあなたへ・・・ 「くすぶり名人」であった「齋藤孝メソッド」はいかが? 今は「飛ぶ鳥を落とす勢い」の齋藤孝先生も、長期間 「不遇の時代」を過ごしていたようです。 今回は、「くすぶり力」をテーマにこの本をご紹介します。

「肩の荷」をおろして生きる!!上田紀行さんとともに考える「リラックス法」!!

そろそろ、「肩の荷をおろして生きてみたいな!!」 でも、世間体もあるし「やっぱり無理だよ!!」 そんな「あなた」に考えて頂きたいことがあります。 「人生は一体誰のものですか?」 他の誰でもない「あなたのもの」です。 「かけがえのない人間であるあなた」 もっと自信をもって生きてみませんか? でも、その前にちょっと「肩の荷」をおろしてみましょう。 今回は、この本をお届けします。

臨床哲学の視点から~西川勝さんの著書を読み「尾崎放哉の島」へ導かれて考えたこと!!

人間は完全に「一人にはなりきれない」存在です。 「無縁社会」という言葉が流行語になっています。 「つながり」とは何か? 「一人にはなりきれない自分とサシで対話する」 人間は誰しも「対人関係」で悩むものですが、 そのことは同時に「自分自身の内面に出会う恐ろしさ」でもあります。 それは、「完全に孤独な時間」です。 今回は、この本をご紹介しながら「孤独と向き合う」をテーマに 考えていきます。

「生物学から見た人生論」本川達雄先生の知見に学ぶ「人生の時間感覚はエネルギー消費量で決まる!?」

生物の時間は「体のサイズ」によって決まる? 大きい生物は、小さい生物よりも「時間はゆっくり流れている」 ならば、人間は「流れのはやい時間」を生きているということなのか? 日々「忙しすぎる時間」を過ごしている私たち。 どうすれば、「豊かな時間感覚」をもって楽しく人生が謳歌できるのでしょうか? 今回は、「生物学から見た人生論」をテーマにこの本をご紹介します。

「孤独に強くなるために!!」諸富祥彦先生の「孤独であるためのレッスン」を受ける!!

人生を充実した時間にするために必要なこと・・・ それは、「孤独と向き合う時間を大切にすること」です。 きちんと社会と向き合っていくためには、 自分の中に「強い芯」となる「心の御柱」を打ち立てなければ なりません。 そこで、今回は「孤独と向き合うコツ」を学ぼうと 諸富祥彦先生の「孤独であるためのレッスン」を受けることにします。 そこで、この1冊をご紹介します。

サブコンテンツ

このページの先頭へ